曳馬小学校 校章
2010年08月31日

(株式会社柳本産業120周年にあたり
弊社の誇る瓦師であった 故 柳本友吉による瓦の作品を
ブログで少しご紹介させていただいています)
これは浜松市立曳馬小学校の校章です
当時 曳馬小学校に在任されていた校長先生が
友吉瓦師の瓦造りに大変関心を持たれ
何回か 作業現場に見学にいらしたことがきっかけで
現弊社社長が 幼い頃の自分自身や我が子たちがお世話になったお礼を込め
末っ子の卒業時に
地元 曳馬小学校の瓦の校章を
友吉瓦師に製作依頼し寄贈させていただいたものですが
本当に細部に渡り丁寧で心のこもった立派な校章を 造ってくれたと思います
弊社の誇る瓦師であった 故 柳本友吉による瓦の作品を
ブログで少しご紹介させていただいています)
これは浜松市立曳馬小学校の校章です
当時 曳馬小学校に在任されていた校長先生が
友吉瓦師の瓦造りに大変関心を持たれ
何回か 作業現場に見学にいらしたことがきっかけで
現弊社社長が 幼い頃の自分自身や我が子たちがお世話になったお礼を込め
末っ子の卒業時に
地元 曳馬小学校の瓦の校章を
友吉瓦師に製作依頼し寄贈させていただいたものですが
本当に細部に渡り丁寧で心のこもった立派な校章を 造ってくれたと思います


小学校の正面玄関に掛けられた校章は
9年を経た今も いぶし銀の光沢で子供たちを見守っていてくれるようで
改めて見てみると 製作してくれていた頃を思い出し
なんだか 懐かしい思いになりました
9年を経た今も いぶし銀の光沢で子供たちを見守っていてくれるようで
改めて見てみると 製作してくれていた頃を思い出し
なんだか 懐かしい思いになりました